亮です。
いつもアクセス有難うございます。
実は先日にヤフオクでこんなものを見つけました。

簡単に言うとアヒルです。アヒル。

とても小さなアヒルなのでワンちゃん用のケージなどでも飼育できるそうです。
最近よく見かけるな
と思って気になったので孵化させてみっか?と思って購入してみました。
購入はヤフオクです。
コールダックを孵化させるための手順
[st-midasibox title=”コールダックの孵化までの流れ)” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”]
1.たまごを買う。
2.孵化機を買う。
3.孵化機の設定をしてタマゴを並べるだけ。
⇊
4.待つ
[/st-midasibox]
ここまでは理解していますが、その先はよく分かりません(苦笑)
とりあえず ヤフオクでコールダックで検索すると 多数の卵が出てきます。
もちろん全部 孵化するとは限りません。
中には有精卵ではないものが混じってる事もあるそうです。
1個の相場は1000円~2000円前後ぐらい?と思います。
次には孵化機。
僕は、安いものは自分でコロコロ回転させたりしなくちゃいけない…みたいなので、有名なリトルママにしました。
安価なものなのでタマゴは3つまでですが、そんなに孵化させてマジで孵化したら大変なので この3つ入りのものにしました。
水を入れて電源を入れて にわとりの卵やアヒルの卵など種類によって設定を変えるだけですので簡単です。
安価なものもあるのですが、この辺は安さで選ぶと駄目だし自分でコロコロと回転しなくちゃいけない機種もあるので注意したいところです。

リトルママは、自動で ゴロゴロと回転してくれるし、温度や湿気もしっかりと保たれているようです。
実質1か月近く孵化するまでかかるそうです。
殆どヤフオクなどで売られているタマゴは、有精卵かどうかは、保障があるわけでもないので、念の為、有精卵かどうか確認してみました。
有精卵でもなければ、いつまで温めても無駄ですからね^^;
コールダックの有精卵を見分ける方法 有精卵以外孵化しません。
だいたい機械に入れて4~5日ぐらいしてからそっと光を当ててやると分かります。


]

このように光を当てると中に血管がある事が分かりますね。
一つは、中で心臓なのか分かりませんがドクドクと動いてました。
とりあえず 生きてるわ~って実感が湧きますね^^
一先ず、しばらく様子を見守っていきたいなと思います。
アヒルになったら量産してタマゴが売れて利益出せるものなのかな?
ちょうどコロナでどこにも行けないので 試してみたいな…と思いますw
では、亮でした。
