

まあ、本当にとんでもない世界になってきましたね^^
一応嫌な予感がしたので最低限のものは楽天で購入したんですけど、めっちゃ高いですね(笑
普段、値段見てないので、嫁にめっちゃ怒られましたが こんな時に、万が一高いとか安いとか つまらない事言って買えなくなるとドツボなので、買っておきましたが 通常の9倍ほどだったようです。
そこで 僕が考えたのは、もともと高いティッシュなら…
案の定ありました。
そしてこちらも。
1箱もともともと高いのものなので少し送料で高いですけど数倍もするようなものを買うぐらいなら この方がいいでしょ?というわけですね(笑
いつまで続くか不明ですがこのようなメッセージを見ました。
日本家庭紙工業会からのメッセージにすごく違和感を覚えました。
尚、このようなメッセージが日本家庭紙工業会から出ています。
現在、トイレットペーパーの供給量に不足はありません。日本国内で消費されているトイレットペーパーの約98%が国内生産です。
消費者の皆様には、適切な利用を心掛け、安心して冷静な行動をお願いします。個人差はありますが、一般的なトイレットペーパーの平均的な利用量は、過去のデータをみると、一週間程度で1ロールを利用しています。これをもとに計算すると、1か月では4ロール程度を利用しており、4人家族の場合には、1か月で16ロール程度を利用しているのが実態です。
こうした過去の利用実績等を参考にしていただき、買い占めや転売などの行為によって、必要とされている方にトイレットペーパーなどが届かないといったことがないように、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
しかし楽天などを見ると 到着日未定とか、もう意味が分かりませんから。
確か一部のショップでは3月9日になるとか、中には5月になるなどのメールも確認しましたが供給がどこまで出来ているのかは知りませんが、この状況を見ると 供給できると言われても 誰も信じません。
あくまでもこの文章は、1か月16ロール計算で…という話だと思うんですね。
とどのつまり、買い溜めする人が増えていても大丈夫というわけでは、無いように思えるのは、僕だけでしょうか?
4人家族の場合はどうとかよりも売り切れとか品切れの店舗が相次いでいたり価格の高騰が出ているわけだから まずはメーカーが販売価格規制などを施すべきだと思うんですけど?
ショップまで品薄になるから価格上げているわけですよね?
何か通達だして この高額吊り上げの状態を何とかするように出来るのではないかなと?
あとメルカリやアマゾン、ラクマなどは、ある程度の価格上限規制と無茶な送料を抑えるべきだと思います。
今はメルカリもヤフオクもアマゾンも高すぎるものは、規制しているみたいですがせいぜい2倍を限界にしないと…
どこで誰が売ろうと「いつでも安価で購入できる」という事と どこにでも在庫があれば みんな目が覚めると思うんですよ。
でも それができないと加熱するばかりです。
なぜなら一人100個買っても保管できるので困らないからです。
「どうせ消耗品で必要なものだから」という理由で消費が今までの何倍も加速するのです。
ただ、在庫はあるらしいので 配送が追い付いてない事が予測されますね。
一先ず、1か月程度は続きそうですが少しずつ解消される事を祈るばかりです^^;
あとメルマガ始めました!
良ければ是非登録してくださいね。
絶望を乗り越える時のポイント

色々な時に絶望感を感じる人も多いと思います。
仕事でもプライベートでもありますよね?
実は、この絶望感ってのは 非常に面白くて人間の人生の大きな選択肢になります。
例えばビジネスで「明日から収入が無くなる」という場合どのように考えるか?です。
ここで完全に2つに分かれます。
1.ビビるか。
2.ゲームだと思って立ち向かうか。
「仮に明日から0円」になっても
「じゃあ今度は、もう一回 もっと大きな花火上げてやるぞ」と
なっちゃいますね。
まさにゲームのノリです。
昔からそうなんですけど1か月の給料全てを貯金ゼロの状態でも、使い切るぐらいでした。
逆に、そういう時って「この先俺ってどうなるんだろう負けたらヤバいよね。」と考えると恐怖心が無いんですよ。
むしろ検索で飛ばされた過去もありますし物販系でオークションでも 「300万円ぐらいの出品物」の
半数以上が入札入って終わる寸前にアカウント停止になったりと修羅場は経験してきています。
最初は、勿論、絶望感に襲われましたが、そこを乗り越える自分の姿を見たい気持ちが強いし乗り越えると話のネタにもなるじゃないですか。
なので 何かに直面しても乗り越えられるというわけです。
そしてその時その時で 乗り越える時って頭も使うし神経も使うし、並大抵では、乗り越えられないわけですよ。
なので 自分も鍛えられるってこと。
困難を避けるのも良いけどやっぱり困難があってこそ面白いわけで、ビジネスでもそうですよね?
良い事ばかりとか永遠に楽して…みたいな話なんて 無いわけですし。
山あり谷ありがあるからこそ 面白いんですよ。
日本だと四季が当たり前ですが いざ暖かい国に行くと日本が恋しくなったりしますよね?
それと一緒です。
人間、うまくいってる時は、細かい事が気にならないけど負が連鎖すると どんどん細かい事が気になってくるもんです。
人間にはキャパがあるので、大ざっぱに言うと時間に限りがあるという事と 一緒で、気を使うボリュームにも限りがあるのです。
人間は常に不器用な生き物
1つの事をやるだけなら誰でもできるけど10個の事を同時に…とか100個の事を同時に…とかできないし考える事もできない筈です。
その領域を負で染まった事ばかりになるとそりゃ混乱するわ…wって話です。
稀に相談とか乗る事あるけどその状況よりも今のお前が危ないだろ?ってケースめっちゃ多いです(笑
でもその負と勝つと必ずと言って良いほど プラスに転換していく。
あらゆる面で僕は、こういう事を何度も何度も繰り返してきましたが慣れると どんどん強くなります。
まさに「ビビったら負け」です。
なのでヤバい時に自分をどうコントロールするか?という事が成長する過程で、超大事なわけです。
よくさあ、
稼ぎたいけど、
記事を書くのが嫌い。
難しい事はやりたくない。
創作は嫌だ。
みたいな人がすごく多いんですけど こういう人は、嫌な事や困難な事を拾って乗り越える事を繰り返すと スーパーサイヤ人みたいに強くなれると思いますよ^^
これはガチで覚えておいてくださいね。
ではでは、今日はこの辺で。
