亮です^^
実は 前回の沖縄県がとても快適だったので寒い本州を離れて沖縄に再度行く事にしました。
今度は、国際通りに滞在してみる事にしました。

1月だというのに沖縄の気温は20度弱。
日中は半袖でちょうど良いか少し肌寒いくらいで、問題なく過ごせました。
日本だとダウンジャケットを着ていましたが同じ日本でこの差は驚きです。
今回は、中部国際空港から ジェットスターという航空機に乗ってみました。
[st-mybox title=”参考” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”” bgcolor=”#fafafa” borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
中部国際空港には、第二ターミナルという場所ができたのですが 実はここがジェットスターなどの格安空港のターミナルです。近くの駐車場などもあるのですがすごく簡易的な建物で新しいですが 違和感を感じました。基本的に、タクシーを利用して空港に行くのですが 駐車場もバレーパーキングからは距離があり一般駐車場の端っこで車で行くには不便だなと感じました。第一ターミナルからも距離が長く徒歩で15分は普通にかかると思います。
[/st-mybox]
第二ターミナル詳細
近くの駐車場はP3とP4
近くにはフライトオブドリームという飲食店が入ってる施設があります。待ち時間はここで過ごすのが妥当です。
大きな飛行機も展示してあり雰囲気は、悪くありませんでした。
フードコートがありますので、飛行機を眺めながら時間をつぶす事が可能です。
ただ、席数はそれほど多くないので時間によっては、混み合うのかなと感じました。

ただ飲食に関しては、第一ターミナルにも店が多いですが このフライトオブドリームという施設にも 色々とありますので、とくに問題ありませんでした。
あくまでも主観ですが ANAやJALは第一ターミナルですが こちらの第2ターミナルに格安航空会社が追いやられた感が拒めません。
中部国際空港から ジェットスターで沖縄へ飛ぶ時に失敗した事。
とにかく歩かされるのが苦痛でしかたありませんでした。
ジェットスターを使ったのは席数と時間帯であう飛行機が一杯だった事からジェットスターを利用した次第です。
今までは中部国際空港と同じ第一ターミナルにあったと記憶していたのですが新しくできた第2ターミナルへの移動は、非常にストレスを感じます。
とくに飛行機の値段もそれほど安くありません。
以前の沖縄に行った時は、空き状況の都合で
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#f3f3f3″ borderwidth=”0″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
中部⇒那覇 JAL
沖縄⇒中部 ジェットスター
[/st-mybox]
だったのですが 沖縄空港からのジェットスターは カウンターが端にある程度で不便はなかったのです。
なので大丈夫かと思いましたが最悪でした。
中部国際空港から移動する場合は、絶対に二度と使いたくないと感じました。
散々 歩いた挙句に 搭乗は、外でした…。

ANAやJALでないと、こうなるって事がよく分かりました。
